追記:最終更新日:4月4日
・報告するたびに怒られる…
・成長を実感できない日々…
と、
困り果てているあなたへ。
この記事では
「新人がつまずく5大壁」
の乗り越え方が分かります!
✅ 報告・連絡・相談がスムーズにできる
👉「伝え方の型」
✅ 申し送りで焦らず話せる
👉「情報整理のコツ」
✅ 現場でミスを減らし、
👉落ち着いて動ける方法
✅ 新人ナースも中堅ナースも大歓迎。
きっとあなたの先輩や主任さんや教育担当より、
僕は現場で使える知識を知っているので、
ぜひ試してみてください。
優れた看護師 が
優れた指導者 とは限りません。
僕は当時看護師7年目だった
2021年の夏からオンラインプリセプター
というサービスを立ち上げ、
累計880人以上の看護師さんを
LINEでサポートしてきました。
オンラインのプリセプターだからこそ
現場教育よりも
深く、速く、
無駄な遠回りをすることなく
成長してもらえることを
証明してきました。
(⬇︎毎日の振り返り⬇︎)
(⬇︎いただいたお手紙⬇︎)
⬇︎卒業生のその後⬇︎
(一部抜粋)
✅看護師限定の相談会
\お悩みの例(一部)/
🔽 参加条件はこれだけ 🔽
📌公式ラインに登録
📌事前にあなたのお悩みを送信
📌当日、公式ラインから通話するだけ!
どうして無料で
相談に乗るのか?
それは、
仕事で追い込まれてしまった看護師は
疲れ果てて自信を無くしている人多く、
少しでも気を使わなくていいように、
もっと気軽に相談できるように、
即解答できる自信があるからこそ、
期間限定で看護師の相談に乗ってます。
🔹 こんな悩み、要注意!
🌀 参考書を読んでも、
現場では全然通用しない…
👉 学校で学んだことと違いすぎて、
アセスメントがついていけない…
🌀 先輩に何を聞いても
「自分で考えて」と言われる…
👉 知識が足りないのに、
どう考えればいいのか分からない…
🌀 報連相が苦手で、
何をどう伝えればいいのか分からない…
👉 先輩に伝えたつもりなのに、
「それじゃ意味が分からない」と言われる…
🌀 仕事をスムーズにこなしたいのに、
業務が覚えられず焦ってしまう…
👉 何から手をつければいいのか分からず、
毎日残業ばかり…
🌀 「向いてないかも」と思ってしまい、
辞めることばかり考えてしまう…
👉 転職してもまた同じ悩みを
抱えるのではと不安…
🌀 とにかく「どうすればいいのか?」
を知りたい!
👉 机上の理論じゃなく、
“現場で使えるスキル”を教えてほしい!
📌 こんな悩みを抱えているなら、
今すぐ試してほしい。
📌 オンラインプリセプターを
無料体験できます!
✅ 1つでも当てはまるなら、
僕との30分で変われます!
🔹 あなたがどんなに努力しても…
結局、現場で評価するのは
先輩ナースや上司。
- 📌 それなら大丈夫。
- 📌 「できる新人」になるには、
先輩が評価しやすい
「伝え方」と「動き方」があるんです。
✅ 現場でうまくやるには…
- 看護師の仕事に特化した実践心理学
- 先輩が求める報連相の型を学ぶのが効果抜群!
🚨 新人看護師が辞める理由の
70%は…
『仕事ができる自信がない』
から。
「自分は看護師に向いてないのかも…」
「先輩が怖すぎて、毎日プレッシャーで
押しつぶされそう…」
そんな理由で辞める新人看護師が
後を絶ちません。
📌 でも、それって本当に
「あなたの適性」の問題でしょうか?
- 「知識が足りない?」
- 「メンタルが弱い?」
→いいえ。違います。
✅ 看護師を辞める人の
7割が抱えている“共通の課題”
実は、
新人看護師が離職する原因の70%は、
👉 「仕事ができるようにならない」
ことへの焦り」
📌 「何をどう頑張ればいいのか
分からない」
📌 「先輩に質問するのが怖い」
📌 「何度も同じミスをしてしまう」
📌 「現場で学ぶ環境がない」ことに
苦しんでいます。
✅ つまり…
「指導を受ける機会がない」
から辞めていくんです。
📌どんなに真面目でやる気があっても、
「現場で求められる動き方」
を知らなければ意味がない。
📌 どれだけ優秀な人でも、
やり方を教えてもらえなければ、
成長することはできない。
📌 指導や振り返りをする先輩が
優秀かどうかが最重要。
⚠️ しかし…
多くの新人看護師は、
- 「頑張ればできるようになる」
- 「先輩を見て学べばいい」
と思い込んでおり、
これが大きな落とし穴。
💡 伸び悩む新人が、必ずやってる
「勘違いTOP3」
- ❌ 知識を増やせば、自信がつく!
- ❌ 先輩の動きを見ていれば、
仕事ができるようになる! - ❌ とにかく努力すれば、評価される!
これは多くの新人看護師がハマる、
大きな間違いです。
✅ 新人看護師がつまずく
最大の原因
📌 「現場で評価される動き方」を知らない
👉 知識があっても、報連相の仕方が間違っていたら先輩には評価されない。
👉 先輩の動きを見ていても、その意図を理解していなければ身につかない。
👉 どれだけ努力しても、適切な方法でアウトプットしなければ伸びない。
✅ ですが…
- どんなに優秀な人でも、
- どんなに知識があっても、
📌 「現場での立ち回り方」を
知らなければ評価されません。
💡 「現場に慣れればできるようになる」は本当?
「先輩を見て学べば自然に成長する」
そう思っている新人看護師は、
あなただけじゃなく、他にもたくさんいます。
しかし、どんなに真面目に頑張っていても、
「自分から先輩に相談しないと
指導してもらえない」 現場では…
👉 何を学べばいいのか分からないまま
迷子になってしまう…
現場での経験を積めば成長できる
と思っていても、
📌 「正しい学び方」 を知らなければ、
いつまでも苦しむことに・・。
✅ なぜ、新人看護師が
つまずくのか?
プリセプター制度があっても、
- 👉 現場の忙しさで、
指導が十分に受けられない。 - 👉 先輩によって指導方法が違い、
どれが正解か分からない。 - 👉 「慣れるしかない」と言われ、
具体的な対策が学べない。
📌 つまり、成長の「仕組み」
がないから、できるようにならない。
✅ だから、自信がつかない。
逆に、
「どこをどう直せばいいのか?」
が分かれば…
- 👉 最初は60点でも、
確実に100点へと成長していける!
『できる看護師になるための仕組み』
これがあれば、
毎日の不安がなくなり、
安心して仕事に集中できると思いませんか?
もし、現場で求められるスキルや、
仕事をスムーズにこなせる仕組み があったら、
どうでしょう?
👉 「もっと仕事ができるようになれば…」
👉 「もっと自信を持てるようになれば…」
👉 「コツを分かりやすく教えてもらえれば」
そのお手伝いをするのが今回の
『1週間限定オンラインプリセプター』 です。
1週間のサポートを通して、
実践心理学 × 看護現場のノウハウ を使った
“即実践できる現場スキル” をお伝えします。
✅ 現場で成長するには、
正しい「学びの型」が必要!
どんなに知識があっても、
・「現場での伝え方」
・「先輩の動き方」
・「業務の組み立て方」
を知らなければ、
仕事はいつまでも
「慣れない・覚えられない・怒られる」
のループに。
でも、
ある「型」を学ぶだけで、
- ✅ 報連相がスムーズにできる ようになり、先輩の対応が変わる!
- ✅ 申し送りのポイント が分かり、自信を持って話せるようになる!
- ✅ 業務の流れを整理 でき、焦らず仕事が回せるようになる!
📌 これは、どんな科・どんな病棟でも
使えるスキルです!
✅ 実際に現場で成果が出た
方法を紹介!
過去に指導した新人看護師が、
- 👉 実践して「劇的に変わった」
ポイントを7つ紹介! - 👉 そのエッセンスを「マネする」だけで、
- 👉 あなたの働き方も、
今より確実に ラクになる!
\ 今すぐ無料で、看護の悩みを解決! /
📌 公開する事例は以下の7つ
- 報連相が上手くいかず、先輩に詰められていた新人が、たった1ヶ月で「報告が的確!」と褒められるようになった話
👉 情報の整理法 × 伝え方の型を学ぶだけで、先輩の態度が激変!
- 指示を理解できずに毎日怒られていた新人が、「先輩の考えが読める!」と言われるようになった話
👉 先輩の指示の「隠れた意図」を読み取るポイントとは?
- 申し送りが苦手で同期に遅れを取っていた新人が、2週間で「伝え方が上手い」と評価された話
👉 先輩に評価される「3つのポイント」に沿って話すだけでOK!
- 業務の流れが掴めずにパニックになっていた新人が、「仕事の組み立て方」を知るだけで残業ゼロになった話
👉 「先を読んで動く」のコツとは?
- 患者さんの情報収集が遅く、先輩から怒られてばかりだった新人が、効率的な情報収集法を学び「よく気づくね!」と言われるようになった話
👉 どの情報を拾い、どう整理すれば「的確な判断」につながるのか?
- 先輩が怖くて質問できなかった新人が、「質問力」を身につけたことで信頼を得た話
👉 「聞き方ひとつ」で先輩の対応がガラッと変わる!
- 「自分は向いてない」と思っていた新人が、3ヶ月後に「この仕事、楽しいかも」と思えるようになった話
👉 「できるようになった実感」が自信につながる!
✅ なぜこんな事例を
次々に出せるのか?
すべては、
心理学✖︎実践ノウハウ
を活用しているから。
- 📌 現場で先輩や上司が評価しやすい「伝え方」「動き方」 を理解すれば、
- 📌 新人でもスムーズに仕事をこなせるようになる!
この仕組みが分かれば、
👉 どんな病棟でも、どんな先輩でも、
仕事の進め方が劇的にラクになる!
この方法を
1週間のオンラインプリセプター
で体験できます。
🎁 1週間の無料サポートに
参加すると…
↓お渡し予定の6大特典↓
✅特典1 新人看護師完全攻略集 ✅特典2 9割の新人看護師が踏むインシデント地雷集 ✅特典3 入院処理最速攻略法 ✅特典4 病棟夜勤の業務ルーティーン ✅特典5 病棟日勤の業務ルーティン ✅特典6 つまずかないナースになるための思考術
\ 今スグ無料で受け取る! /
🩺 僕の指導を受けて…
「こんなに変わるなんて…」と
驚かなかった人はいません。
今まで指導してきた
新人看護師たちのほぼ全員が、
「もっと早く知りたかった…」
と口を揃えます。
病棟の先輩、プリセプター、
看護学校の先生ですら、
📌 「こんなシンプルな方法で、
成長スピードが変わるなんて」
と驚いた 全く新しい新人指導のアプローチ。
💡 いったい、どんなことをするの?
気になるなら、私に
1週間だけ投資してみてください。
どんなに勉強熱心なあなたでも、
📌 ここまで
ぶっちぎりで成果を出している指導法には、
なかなか出会えません。
🟢 「そりゃあ、新人が成長するわ!」と納得。
👀 受講者の声
ある病棟のプリセプターから紹介されて…
📌 「やばい指導者がいる」と聞き、
オンラインプリセプターを試しました。
最初は
「まあ普通の指導かな?」
と思っていましたが、
📌 実際に受けてみたら、
今までの指導とは全然違う…!
「看護の現場って、
こうやって成長すればいいんだ!」
と気づいたとき、衝撃を受けました。
今までのやり方と比べて、
「そりゃあ、新人が成長するわ!」としか
思えませんでした。
🎉 こんなに面白い指導は初めて!
「今まで何人もの先輩から
指導を受けてきましたが、
このオンラインプリセプターは
一番納得感がありました。
たとえば、
- 📌 「申し送りが上手くいく例え話」
- 📌 「報連相の仕方を簡単に変えるコツ」
など、
実践的なノウハウが
すぐに試せる形で学べるのが面白い!
現場の看護指導というと、
「覚えて」「慣れて」ばかり。
でも、かずさんの指導は、
📌 「新人がどんな思考回路でつまずくのか?」を考え抜いているから、
驚くほどスッと理解できました!
次の指導があれば、またぜひ受けたいです!
楽しく学べる指導なんて、初めてでした!
📌 急性期病棟勤務 3年目 看護師 Aさん(女性)
💰 本当に無料でいいの?
正直、今までプリセプターや先輩から色々学んできましたが、
📌 この1週間で
すべてが一気に腑に落ちた
感覚を味わいました。
他の指導と比べても、
📌「なぜ先輩はこう言うのか?」が
理論的に理解できる。
無料でここまで
体系的に学べるのが
信じられないくらい、
📌 看護の現場で「すぐに使えるノウハウ」 が
詰め込まれていました。
私は普段、
あまり長文の感想を書かないのですが、
久しぶりに本当に
「この指導に出会えてよかった!」
と思いました。
📌 新人看護師 1年目 Bさん(女性)
🎉 「面白すぎて、
感極まっています…!」
私は今まで、いろんな指導を受けてきましたが、
ここまで「なるほど!」と思えた指導は
初めてです。
報連相や申し送りのコツは、
- 📌 ただ「こうやってやるんだよ」と言われるだけでなく、
- 📌 「どう考えればスムーズに伝わるか?」 まで解説される。
聞き始めたら、一瞬で時間が経っていて、
📌 「トイレに行くのを忘れるほど」
のめり込んでいました。
普段、感想なんて長文で書かないのですが、
感極まっており、思わず書いてしまいました!
日々の振り返り、
私頑張ってましたよね?笑
📌 救急外来勤務 5年目 Cさん(女性)
🩺 「たった1週間で、
看護の見え方が変わりました。」
あまり大きな声では言えませんが、
今まで「先輩に怒られないように…」と、
とにかく こなすだけの看護になっていました。
でも、この指導を受けて、
- 📌 「患者さんを正しく観察すること」
- 📌 「申し送りで納得してもらう伝え方」
が、一気に理解できました。
んーーー、正直、
最初はちょっと難しかったんですが、
📌 「新人がやりがちなミスTOP3」
の話になったときに、
全部 「あ、自分もそれやってる…!」
って思いました。
今まで、何をどう改善すればいいかも分からず、
📌 とりあえず目の前の業務をこなすだけ
でしたが、
- 📌 「報連相の型」や「業務の優先順位の考え方」 を学んで、
- 📌 一生使えるスキル になると思いました。
📌 「なぜ、
この患者さんにはこの観察が必要なのか?」
📌 「なぜ、
この先輩はここを厳しく指導するのか?」
すべてが腑に落ちるようになり、
📌 これからの看護が
めちゃくちゃ楽しくなりそうです。
📌 新人看護師 Oさん(男性)
🩺 講師プロフィール
「仕事に行くのが怖いあなたへ——
新人時代、僕も同じでした。」
はじめまして。
オンラインプリセプターの かず
です。
僕がまだ病棟で新人看護師だった頃、
それはそれはひどいポンコツ看護師でした。
(⬇︎新人時代の自分⬇︎)
僕がどれだけ
ポンコツだったかというと、
1ヶ月に30回も
インシデントを書く
ポンコツ度合いでした。
- 📌 報告が遅れ、申し送りでは詰められ、
先輩からの評価は最悪。 - 📌 毎日怒られ、仕事に行くのが
怖くなりました。
「このままじゃ、続けられない…」
そう思った僕は、必死に学び、
試行錯誤を繰り返しました。
📌 申し送りのコツを掴み、報告の仕方を
改善し、現場で認められるように。
💡 そして、気づいたんです。
- 📌 「新人がどこでつまずくのか?」
- 📌 「どうすれば、自信を持って仕事が
できるのか?」
この経験をもとに、
今では「オンラインプリセプター」として、
申し送り・報告・先輩対応など、「現場で本当に使えるスキル」 を伝えています。
📈 実績
- ✅ 100名以上の新人看護師を個別指導
- ✅ 病院や施設からの依頼で、指導者向け研修も担当
「1ヶ月で30回のインシデントを書いた僕」が、
今では後輩の教育を任される立場になりました。


ーかずの自己紹介ー
・月に30個のインシデント経験者
・看護師歴10年目
・元、超絶不器用ナース
・オンラインプリセプター
僕は、
・オペ室に1年
・神内と循環器の混合病棟に5年
・訪問看護に半年
・ナーシングホームで3年目
勤務してきました。
(1年目はガチキツなオペ室にいました)
(新人さんを指導中の5年目の自分です)
(今はナーシングホームでリーダー)
在宅、病院問わず
たくさんお話ししましょう!
熱意あるあなたの期待を
僕は、絶対に裏切りません!!
✅ だからこそ、あなたにも伝えたい。
- 📌 「現場で評価されるために、
本当に必要なスキル」
学べば変わる。
僕がそうだったように、あなたも。
- 📌 申し送り、報告、先輩対応——
- 📌 自信を持ってできるようになりませんか?あなたの成長を、全力でサポートします。
\公式ラインで待ってます!/
オンラインプリセプター
看護師:中道嘉総