【保存版】新人看護師が「辞めたい」と思ったときに読むべきこと全部まとめた。

つまづくポイント

「向いてないのかも…」って、
本気で思ってた

護師1年目の4月末。
僕は毎日のように
「辞めたい」と思ってました。

・報告が通じない。
・申し送りで詰まる。
・患者さんの訴えを拾えない。


そして何より、
“他の同期よりできてない感”
が強すぎて、

比べて落ち込む。

遅い時間まで残り、
記録を見てもらう毎日。

「もうちょっとだけ頑張ってみよう…」
と自分に言い聞かせてた
日々でした。


「向いてない」と感じる新人が、最初にぶち当たる壁

辞めたいと思ってしまう
新人看護師の多くは、

以下のような
「5つの壁」
悩まされています。


 1|
報告・連絡・相談がうまくできない

  • 「で、結局どうなの?」って言われる

  • 報告したつもりが伝わってない

  • タイミングが分からず、
    あとで怒られる


原因は“伝え方の型”を
知らないだけ。


でも、
そんな型なんて
学校では教えてくれなかった。


2|申し送りが怖くて、毎回緊張する

  • 頭が真っ白になる

  • 話している途中で
    「あ、言い忘れた…」と焦る

  • 同期と比べて自分だけ
    詰まってる気がする


情報整理の順番を知らないまま
“場数”だけ踏んでる状態。


3|業務の流れがつかめず、
ずっと時間に追われる

  • 優先順位がわからない

  • 一つ終わったと思ったら
    次が重なってパニック

  • ケアの漏れ・報告忘れ・記録遅れが
    連発する


タスクの「組み立て方」を
教えてもらっていないから。


4|質問ができない、先輩が怖い

  • 聞きたいけど、
    「そんなことも知らないの?」
    って思われそうで聞けない
  • 聞いたら
    「それ自分で考えて」
    と返されて撃沈


“聞き方”にコツがあるのに、
それを誰も教えてくれない。


5|努力してるのに評価されない

  • 自分なりに調べてるし頑張ってるつもり

  • でも「よく見てるね!」とか
    「ありがとう」なんて言われない

  • 頑張れば頑張るほど
    「空回りしてる感」が強くなる


「先輩に評価されやすい動き方」を
 知らないから。


僕も、完全に迷子だった


看護師1年目の春、
1ヶ月で30件インシデントを書いた
超ポンコツでした。

  • 点滴つなぎ忘れ

  • 転倒リスクの放置

  • 報告ミス

  • ケアの漏れ…

それでも、
辞めずにいられたのは──

「あ、やり方を知らなかっただけかもしれない」
って気づけたから。


【今だから思う】
向いてないんじゃない、
知らなかっただけ。

新人って、
“全部初めて”だから、
「できない=自分の能力不足」
って思っちゃう。

でも、実際は違う。

  • 報告には「型」がある

  • 申し送りにも「構成」がある

  • ケアの優先順位にも
    「ルール」がある

  • 業務の組み立て方にも
    「考え方」がある


それを最初から
知ってる人なんていない。


じゃあ、
どうやって学べばよかったのか?

僕が今、
後輩を育てる立場になって心から思うのは、
新人には
“体系だった学び方”が必要だ
ということ。

  • 見て覚える

  • やって覚える

  • 怒られて覚える

この3パターンだけだと、
「自分で考えて」
って言われて終わる現場
で、
成長はかなり厳しい。


本当は、
こう教えてくれたら良かった

  • 報告は
    「結論→理由→観察」の順で
    伝えると通じるよ

  • 申し送りは
    「全体→異常→ケア→今後」
    で話すと整理されるよ

  • ケアの優先順位は
    「命→安全→時間効率」
    考えていくんだよ

このくらい具体的に
言ってくれる先輩がいたら、
僕も泣いて喜んでた。


そして今、
「昔の僕みたいな新人」に
教える立場になった

僕は2021年から、
オンラインで
新人看護師の育成をサポートする活動
を始めました。

名前は
「オンラインプリセプター」。

 

1人ひとりの状況に合わせて、
報連相・申し送り・業務の組み立て方・行動の優先順位…
“現場で評価される動き方”を
教える仕事です。


もし、もっと具体的な方法を知りたいなら…

このページではあまり詳しく書きすぎませんが、
「現場で本当に使える考え方・動き方」をまとめたページが別にあります。

👇こちらです(無料で読めます)
【新人看護師の“つまずき”を解決する指導とは?】


最後に|辞めたいって思った時が、本当のスタートだったりする

僕が「辞めたい」って思ってたあの日。

あれは逃げたい気持ちじゃなくて、
「なんとかしたいのに、うまくいかない」
っていう真剣なSOS
だった。

だからあなたも、
その気持ちを否定せず、
受け止めてほしい。

そして、
「変われる道がある」
ことだけは忘れないで。


必要なら、
いつでも相談のれる。


それが、
あの頃の僕を救いたいと思って始めた
この仕事の原点だから。

タイトルとURLをコピーしました